
|
| |
| 岩木山の下り |
| |
||
![]() |
||
| |
![]() |
| 岩木山 行程 |
| |
||
| 酸ヶ湯キャンプ場でテント2泊の予定でしたが夜半の雨と強風予報さらに親子の熊が出たとのことテント泊は中止として宿泊先を前日に探した。ラッキ-な事に鯵ヶ沢キャンプパ-クのログハウスが空いていた。岩木山周辺のキャンプ場も熊の出没で全て閉鎖とのこと、ログハウスは風呂・キッチン・寝具・TV・電子レンジ・冷蔵庫まであり 夜半に外に出る必要がないので安心だ。 29日 常磐線車内で6人合流 新青森駅に到着、レンタカ-屋までの道が涼しい、関東とは空気が違う。 NOAHに乗って岩木山を目指す。岩木山は遠くから見ると利尻山に似ている。山頂が尖っていてかっこいい!青森県民が誇りに思う気持ちがわかる。岩木山登山口に到着すると予報より3時間早く雨になる。すっぐに雨具を着て出発する岩木山 山頂直下は急坂で雨に濡れた岩場の下りを心配していたが、まったく問題なかった。 |
||
| |
| 鳳鳴ヒュッテが見えた この先から急登になる |
| 息が切れたタイミングで写真休憩 |
![]() |
|
| 岩木山 山頂 | 頂上標がさらに尖っている |
| 慎重に慎重に |
| |
||
30日 ログハウスで朝食を済ませ八甲田山大岳登山口を目指す。今日は雨は降らないが強風の 予報だ!山頂手前までは風は感じなかったが山頂直下の強風は体が飛ばされそうだった。各自 風対策をしていたので問題なかったが雨が降っていたらかなり過酷な登山になっていたと思う 。山頂を記念写真だけで済ませ避難小屋に逃げ込んだ。避難小屋には20人位の人が避難していた 。ここで長い昼食休憩をとり、最後に避難小屋を出る、毛無岱湿原に出たころは風も落ち着いて少しホットした。酸ヶ湯温泉登山口に無事到着をして酸ヶ湯温泉の混浴風呂に入った。しかし 男しか入っていなかった。女性は女性専用風呂に行ったらしい..... |
||
| |
![]() |
| 八甲田山 行程 |
| 火山活動中の八甲田山 |
| 何度か沢を渡り ガレた岩場を登る |
| 強風の中 八甲田大岳山頂に到着! |
| 避難小屋でゆっくり休み ゴ-ルを目指す |
![]() |
|
| 毛無岱にて | 沼と綺麗な花 1 |
![]() |
|
| 綺麗な花 2 | 綺麗な花 3 |
| |
||
| 31日 今日は観光だけなのでゆっくりしようと思ったがみんな起きるのが早い。竜飛岬に向か いキャンプ場を出発した。日曜日なので竜飛岬は観光客で一杯かと思いきや意外と人がいない.。三厩(みんまや)マグロで有名な「秀鮨」も店先で並ぶことなく和室に通された。2日間頑張ったご褒美は「三厩マグロ丼 3300円」 ありがたく頂いた。 雨・強風・熊出没という悪条件の中、山行を中止することなく無事に終えることができました。参加者の皆様のおかげです。ありがとうございました。改めてグル-プ山行の楽しさ 心強さを感ました。 IS 記 |
||
| |
| 鯵ヶ沢キャンプパ-ク | かなり楽しかったです。 |
| 鯵ヶ沢キャンプパ-ク内を朝の散歩 |
| 部屋を掃除をして 竜飛岬に向かう |
| 竜飛岬 礼文島を思い出した。 |
| 津軽海峡の下には 青函トンネルが走る |
| 津軽と言えばこの歌 「帰って来いよ~」 |
| 秀鮨の 三厩マグロ丼 美味しかった | お茶目さん (^^) |
| |
| 楽しい山行でした! |
| |
|
![]() |
|