我孫子山の会 1991年創立 
 当会は、我孫子市在住の‟山好き”を中心に、1991年に創立した山岳会です。近在のメンバーも含めて、現在40余名の会員から成り、「山が半分、人が半分」のモットーのもと、登山を介して山も仲間(コミュニティー)との関係も楽しむ、という方針で運営と活動に努めています。 季節を問わず全国各地の山を登っています。
 一緒に山に登る仲間を求めているという方、余暇を山で楽しみたいという方、お酒を飲みながら山の話がしたいという方、登山の知識・技術をもっと身につけたいという方など、山への行動を私たちと共にしませんか。
 毎月、第1土曜日の午後6時から2時間程度、定例の集会(例会)を行っています。
 当会では通年で会員を募集しております。お問い合わせ、ご来会をお待ちしています。
「会員募集」
         
         

 



























登山日誌 登山計画(会山行計画) カレンダー 会からの伝言・お知らせ
〇2024年
・1/28 笹尾根
・2/10 宝登山
・2/23-24 三原山(大島
・3/16-17湯桧曽川/雪上訓練
・3/24 
大福山~養老渓谷_
・3/31北柏ふれあい公園〈花見〉
・4/7 天城山
・4/14 杓子山・鹿留山
・4/20 助川山
・4/27 高麗山
・5/12 赤城山
・5/19 日光丸山~赤薙山
・5/26 牛奥ノ雁ヶ原摺山
・6/09 加波山~足尾山
・6/8-9 湯元キャンプ<みどりのP>
・7/8-9 北横岳~白駒池
・7/13 
磐梯山
・7/15-17 岩手山・早池峰山
・7/25-28 礼文島・利尻山
・9/14-16 仙丈ケ岳
・9/22 葛葉川 沢登り
・9/25-27
黒部五郎岳~双六岳
・10/12 棒ノ折山
・10/18-20 飯綱山・高妻山
・11/10 秩父御岳山
・11/23-24 畔ヶ丸~加入道山
・11/30 茅ヶ岳
・12/14 宝篋山〈忘年山行〉






 


 
     


〇2025年
・1/25-26 鬼怒沼温泉郷〈スノーシュー〉
・2/16 大楠山
・3/23 (お花見) 
New
・4/13 伊豆ヶ岳~子ノ権現
・4/20 奥久慈男体山~袋田
・5/6 要害山~尾統山
・5/9-13 大峯奥駈道南半分
・5/17-18 烏帽子岳・湯ノ丸山
・5/24 雁ケ腹摺山~姥子山
・5/24/26 瓶ヶ森~石鎚山
・5/31 七ヶ岳〈山菜天ぷら山行〉













   





2025年5月



S  M  T  W  T  F  S
            01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2025年度の会山行計画:2月に決まった2025年度の山行計画に基づき、修正や追加を経ながら今年1年間の山行活動が進められます。会員の方々のご協力、ご参加をお願いします。
・山行と運営:山行活動が滞りなく、そして楽しく、安全に行われるように、各係が運営を担います。
・会報のPDF化とウェブ掲載:当会の会費が来年度から減額(6000円⇒3000円)されることになりました。
 2022年度から会報をPDF化して会のホームページ(HP)の「会員用掲示板」掲載に切り替え、ウェブでの閲覧となり、会報の発行に伴う経費(紙代・印刷代・郵送代など)や手間が大幅に節減されました。


   会創立35周年記念パーティー

山の会の会合・集会 最近の山行アルバム
・5/3 例会(市民P)
・5/28 水曜会(北近隣C)
・6/7 例会(市民P)
・6/25 水曜会(市民P)
・7/5 例会(市民P)
・7/23 水曜会(市民P)

      


湯本キャンプ

北横岳・白駒池

磐梯山

岩手山・早池峰山

礼文島・利尻山

葛葉川 沢登り

黒部五郎岳・双六岳

高妻山

宝篋山(忘年山行)

 当会でこれまで登ってきた年度別山の一覧山名索引      登山の学習コンテンツ➡資料館     写真で見る「思い出の山々」

 個人山行  涸沢
                        

                   登山のなんでも情報   
 
HPの最終更新日:2025年5月1日
© 2015 Abikoyamanokai.com/since 2008